【知っておくと楽になる】食べづわりはこれで乗り切れる!

つわり対策 妊活妊娠ブログ

妊娠中のマイナートラブルで有名なつわり。

わたし
わたし

妊娠って本当に大変。。。

つわりには様々な症状がありますが、症状や期間などに個人差があります。

うらやましいことに全くつわりがない方もいるようですし、わたしの場合は食べづわりがかなり大変でした。

つわりの一般的な症状や期間、つわりを乗り越えたわたしの経験、対策について詳しく紹介していきます。

スポンサーリンク

つわりとは

つわりとは、主に妊娠初期に起こる吐き気と嘔吐のことを言います。
妊娠に気付くきっかけになる症状の1つですよね。

妊娠によるホルモンバランスの変化が原因と言われていますが、はっきりとした原因は解明されていないそうです。

つわりの種類

つわりには様々な種類があります。

吐きづわり
 最も有名なつわり!食べると吐いてしまう

・食べづわり
 食べないと(空腹だと)気持ち悪くなる
 ※わたしはこの症状

・眠りづわり
 眠気やダルさがひどくなる

・よだれづわり
 よだれがたくさん出る

などなど。
わたしも今回妊娠するまで、吐きづわり以外にこんなに種類があるとは知りませんでした。

 



つわりの期間

一般的に、つわりがはじまるのは妊娠5週頃。

妊娠8~11週頃にはピークを迎え、16週頃に治まるケースが多いようです。

わたしの場合、妊娠3週ごろに少し吐き気がありました。なんとなく胃腸の調子が優れない、基礎体温を測ろうとすると吐き気あるような症状でした。

妊娠6週には、明らかに空腹時に吐き気を感じるようになりました。

妊娠8〜13週が症状のピークで、14週ごろから落ち着き始め、15週にはほとんどなくなりました。

わたし
わたし

わたしの場合、妊娠8〜13週がピークでした。

食べづわりの症状

食べづわりの症状は「食べないと気持ち悪くなる」ことです。

空腹で気持ち悪くなります。車に乗っている時、夜中に目が覚めた時にも吐き気がありました。

食べづわりだからと言って、たくさん食べれるわけではありません。

しかも、食べたいもの、食べられるものが限定的で流動的。厄介なことに、その時々で食べたいものが異なるのです。

つわりの時は大して食べられないのに、非常に食に執着していたと思います。

何か食べられるものはないかと、普段は行かないコンビニをうろつき物色していました。

食べれたものがあれば、それをいくつか買ってストック。そうしないと不安でした。

 



食べづわり中に食べれたもの

わたしの場合「冷たいもの」「酸っぱいもの」「味の濃いもの」を好む傾向にありました。

わたしが食べれたものを一覧にしていますので、食べづわりで苦しんでいる方は参考にして下さい。

冷たいもの
  • 冷めた小さいおにぎり(ふりかけや塩昆布入り)
  • 冷たい和そば
  • 冷やし中華(キュウリはNG!)
  • 冷たい枝豆
  • 冷たい麦茶、ダカラ
  • 凍らせた蒟蒻ゼリー
  • アイス ピノ

 おにぎり つわり対策

酸っぱいもの
  • 柑橘類(オレンジ、不知火)
  • カットパイン
  • 果汁グミ ブドウ味
  • 小梅ちゃん 飴
  • ソース、ケチャップ、ポン酢

 みかん 食べづわり対策

味の濃いもの
  • チキンナゲット(少し冷まして、ケチャップたっぷりで)
  • お気に入りのお店のラーメン
  • 夫特製のカレーライス
  • 冷凍のグラタン
  • ファミリーマートの冷凍のたこ焼き

 たこ焼き つわり対策

その他
  • 素うどん
  • セブンイレブンの卵とハムのサンドイッチ
  • お豆腐(少しだけチンして、麺つゆをかけて)
  • ソイジョイ

食べづわり中、食べれなくなったもの

・炊き立てご飯
 においが無理!典型的なつわりアルアル

・常温の飲み物
 妊活中はほとんど常温のお茶やお水をよく飲んでいましたが
 つわり中は冷えていないと無理でした

・チョコレート
 チョコレート中毒で毎日食べていたのに全然欲しくない

・生野菜
 特にトマト、キュウリは無理

・魚
 調理するのも無理だし、食べたくない

・お味噌汁
 つわり前は毎日1杯は飲んでたのに欲しくない

・納豆
 匂いが無理すぎて、一切受けつけず

わたし
わたし

炊き立てご飯のにおいだけで無理でした。

好きだったチョコレートも食べなくなりました。

わたしが行っていた食べづわりの対処法

最も重要なことは、空腹の時間を作らないことです。

食べづわり対策
  • 1度に食べず、食事を分割する
  • 移動中は個包装のお菓子(クッキー、ソイジョイ、飴、グミ)を持ち歩き、気持ち悪くなると食べる
  • 気持ち悪くなりやすい時間帯(傾向があります)の前に食べておく
  • 電車や車に乗る前に、食べておく

わたしの場合、1日5-6食の分割食にしていました。特に一口サイズのおにぎりはかなり役立ちました。白ごはんが食べれなかったので、ゆかりのふりかけを混ぜていました。

炭水化物が多く、明らかに野菜不足でしたが、つわり中は無理に栄養バランスを考えなくても大丈夫!

この時期(胎盤が完成するまで)の赤ちゃんはまだ、卵黄嚢という栄養の袋から栄養を摂っているので、ママの食事バランスが多少乱れても成長に影響はありません

食べられる範囲で栄養バランスを考えれば良いと思います。

葉酸や鉄分はサプリメントで補うのがオススメです!

チーズトースト半分、フリーズドライのオニオンスープ
10時一口おにぎり1個
13時一口おにぎり1個、チキンナゲット1個
15時一口おにぎり1個、からあげ1個、卵焼き1切れ
19時冷やし中華半分 or 冷凍のたこ焼き or 冷たい和そば or チキン南蛮 or 肉野菜炒めなど
20時ノンカフェインのカフェオレ、凍らせた蒟蒻ゼリーなど
深夜2時一口おにぎり or 残しておいた冷たい和そば or ソイジョイなど
つわり中のある日の食事例

周りの理解を得る

どれだけ工夫や対策をしても、つわりは辛いです。

ただ食べれないだけでなく、食べれなくて体力が落ち、眠れず、身体のダルさもあります。終わりの見えない日々が続くと気力も奪われます…

だからこそ、周りの理解を得ることも大切です。

理想的なのは、パートナーに家事を協力してもらい、働いている方は職場の人に事情を説明して配慮してもらうこと

なかなか難しいかもしれませんが。

わたし自身もつわりの時期には、職場に妊娠を伝えていませんでした。

可能な限り、周りの理解を得て無理なく過ごせる状況を作ってくださいね

こんな時は要注意

妊娠もつわりも病気ではありませんが、時には病院で治療が必要になることも!

つわりが重症化したものを妊娠悪阻(おそ)と言います。

妊娠悪阻の状態が続くと、赤ちゃんへの影響が出る恐れもあります。

病院に相談する基準
  • 吐き気が強くて水も飲めない(脱水の恐れ)
  • 排尿回数、量が減った(脱水の恐れ)
  • 数日間で体重が5-10%減少した(栄養失調の恐れ)

これらの症状があれば、迷わず医師に相談してください。

おわりに

つわりって本当に不思議ですよね。

今まで好きだったものが欲しくなくなり、それほど好きじゃなかったものが食べたくなったり。

「食べられない」「吐いてしまう」だけではなく、気力も体力も奪われるつわり…本当に辛いですよね。

でも、いつか必ず終わりは来ます!

自分の症状をよく理解して、付き合っていくことがコツです。

周りの理解を得て無理なく過ごせる状況を作っていきましょう。

 赤ちゃんを運ぶコウノトリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました