初めてARTクリニックを受診しました。
ARTとは
ARTとは生殖補助医療のことで、採卵、体外受精、顕微鏡受精、胚移植を含む医療技術の総称です。
初めから不妊治療を行うのではなく、まずは様々な検査をしました。
女性が行う検査は、排卵周期に合わせて行う検査と排卵周期に関係なくできる検査があります。
初診時の検査
私の場合、初診時(月経周期14日目)に以下の検査を行いました。
初診時に医師に基礎体温表を見せると、高温期があまりないので、生理が来ていても排卵していないのかもと言われました。
エコーでは、子宮腺筋症を指摘されましたが、子宮筋腫やチョコレート嚢胞などはありませんでした。
子宮腺筋症についてはこちらの記事を参考にしてくださいね。
採血では、異常は見当たりませんでした。
今後の検査説明
次回は生理3日目に受診し卵管造影検査の予定でした。
しかし、わたしが通っていたクリニックではこの検査は平日15-16時にしかできない。
平日仕事をしているわたしにはかなり厳しい条件。
多少前後しても検査できると思うので、病院に相談しようかなと思っていた矢先…
新型コロナウィルスの感染拡大!!
2019.春頃には各学会から「不妊治療の延期の検討を」と発表がありました。
コロナの影響、自分自身の妊活への意欲の低下があり、その後このクリニックを訪れることはありませんでした。
妊活妊娠ブログ
妊活・妊娠・育児のブログです。2度の流産を乗り越えて妊娠中の看護師が書いています。
妊活・妊娠中に必ず知っておきたい事や、悩みや困りごとの解決方法、妊娠の経過記録を紹介しています。
コメント